2月23日 都心では大いに盛り上がっておりました。
毎年行われるようになった、世界からも参加が集まるこの大会。
参加抽選倍率10.3倍 参加人数約36000人
東京マラソン
その日は、朝家を出て、電車に揺られること約1時間
新宿に到着。そこから歩いてスタート地点の都庁前に向かいました。
途中、工学院大学に寄ってトイレやストレッチを済ませ(開放して下さっていたんです。非常に助かりました。)、荷物預け場所に行きます。
あまりの混雑ぶりでビックリしました。迷子になりそうでした・・・・
荷物をトレーラーに積んで、スタートブロックに向かいます。
ちなみにほとんどの方がポンチョやウインドブレーカーを羽織っていました。もちろん私、鈴木も。(あっ、こんにちは m(_ _)m)
そして9時10分 マラソンの部 スタート
少し雪がちらついていました。おかげで余計に寒さを感じました
こんな感じで人が多く、びっくりしましたね・・・・
まず驚いたのは新宿を走る人で埋め尽くされていたことにビックリでした。車道をランナーで完全に覆われている光景なんて、ましてや都心で・・・・という心境でした。
新宿を越えると、水道橋周辺が見えてきます。たまに健康診断で訪れているところを走ったのでなんか新鮮でした。
ちなみに5km手前で、我が家の坪倉さんと佐藤かよさんを見かけました。やっぱりテレビに映りたがるランナーも数多く・・・
意外かもしれませんが、私は写真とかあまり写りたくない性分なので、避けながら・・・・
さらに脚を進めていきますが、やはり嫌な予感が的中しました・・・・。
トイレです
寒さのせいか、また行きたくなってしまい・・・走りながらトイレの混み具合を見ていましたが、どこも混雑。前回の湘南国際の失敗もあるので、出来るだけタイムロスを避けたい・・・・。
その間、たんぽぽの白鳥さんを見かけました。周りに絡みながら、芸人魂を魅せながら走られていました。
さて、さすがに我慢できなくなり7km過ぎのトイレへ。コースから少し外れた裏道のスペースにあったせいか、全然混雑していなかったのでラッキーでした。
そこへご年配の方々のバスツアーのグループに遭遇。なぜでしょうね、私だけ声をかけられる始末・・・
「マラソン走ってんのかい?」「若いね~」「頑張ってねぇ~」と
そういうキャラなんですかね、私・・・・
そしてトイレを済ませ、コースに戻り脚を進め、九段下~日比谷へ。
ここでさらにアクシデント
前半8kmは下りなので、飛ばさないようにセーブしていたら・・・腰と股関節にダメージが
元々、不安要素の箇所だったので注意していたのですが、序盤からまさかキテしまうとは・・・・
10kmの日比谷公園を超え、第一京浜・品川方面へ。
東京タワーを横に、いい画を見ながら走れたのですが・・・・キロ6分ペースのまま上がらず。
それより寒さが気になり、正直あまり覚えていないのが本音です。覚えているのは応援がすごく、ホントに途絶えることがないんです。それに後押しされました!
品川で折り返し、銀座方面へ。
20kmを越え、疲労が溜まってきて余裕が無くなりかけていた21km過ぎ
銀座に入ったときに
「直也~、直也~!」
と呼ばれ、空耳かと思って辺りを見回したら
オッソのお客さんが声を出して応援してくれていました!
これで疲れがとれました。がしかし・・・
雪がまたちらつき、身体が冷えてしまいました
26km過ぎて、タイムを見ると4時間15分ペースか・・・
そこで一つ考えが浮かびました
「無理やりペース上げれば身体も温まるかも・・・」
ちんたらと、小さく動いているから寒いんじゃないかと思い、残りの距離など考えずにペースを上げてみました。
28kmの雷門を折り返し、徐々に身体が温まってきました。でも正直苦しい・・・・脚や腰にもきていました。
30km過ぎの給水で上司がボランティアにいて下さったのですが、声をかけると私を見るなり
「お前死んでんじゃね~かっ!大丈夫かぁ??」
と笑顔で一言。
その通り、既にやばかったです。
疲労もピークに近かったですし、心が折れそうでした。
その時に、今回残念ながら落選して走れなかったお客さんの顔、ジムで声をかけて下さったお客さんの顔が浮かび・・・
「不甲斐ない走りは出来んっ!!」
と気持ちが入り、無理やりペースをさらに上げました。
もしかすると4時間切りに間に合うかも・・・・
残り10km、普段走っている距離
やれるはず!
キロ5分ペースまで上げて走りました。
すると意外にも脚がどんどん前に出てくれて、楽に進めました。
途中でオッソのTシャツを掲げて応援してくれているお客さんを発見
「直也~、バナナあるよ~
」
いつもなら飛びつくのですが(?)、私の場合走っている最中に固形物を入れると苦しくなっちゃうので、やんわりとお断りを・・・
そしてペースを落とさず銀座を後にして進んでいくと、今度はわざわざ応援のうちわを作って応援してくれてるお客さんを発見し、エールをもらって、いよいよ最大の難関・佃大橋へ
確かに後半のアップダウンはしんどいです。でも初めて走ったアクアラインのアップダウンに比べたら・・・案外イケちゃいました
もちろん苦しかったですよ。ここで止まったら確実に折れると思い、脚を動かしました。
腰や股関節、ふくらはぎ、足の裏・・・・違和感を感じるところ数知れず
無我夢中で走っていました。
皆さん、佃大橋がキツイと言われますが・・・その後にある2つの橋、計3つのアップダウンがキツかったですね。しかしもう40km走り、残りわずか
時間を見ると4時間は切れそう。最終目標の3時間55分を切れるかギリギリ間に合わないぐらいか・・・・
3つ目の橋を越え、いよいよゴール間近のストレート。
前を走っていたくまもんの帽子を被ったランナーを抜こうとしたら、お互い抜きつ抜かれつの接戦になり、沿道からは・・・・
「くまもん、頑張れ~!」



あれ、私には?!
とりあえず接戦を制し(勝手に張り合っただけですが・・・)、ついにゴールが見えてきました。
ペースはキロ4分50秒ぐらいまで上がっていました。
ラストスパートをかけて、念願の・・・・・
GOAL!
グロスタイム(スタートの号砲からのタイム)は
4時間10分26秒
ネットタイム(スタートラインを越えてからのタイム)は
3時間57分42秒
念願のサブ4達成できました!
残念ながら目標だった55分を越えることは出来なかったのですが、完走出来たことで満足です。
にしても後半よくペース上げられたもんだな・・・前半抑えすぎか
と、まぁアレからもう1ヶ月近く経つんですね。早いものです。
時間が経つにつれ、改めて思います。
応援してくださった皆さん、本当にありがとうございました m(_ _)m
今回は要望が多かった東京マラソンの感想を書かせていただきました。
そしてお知らせです。
明日、3月23日は日走会を行います。
朝10時までに2階フロント前までお越し下さい。
6月に行われるリレーマラソンに関するお知らせもありますので、興味がある方はぜひお越し下さい。
さらに・・・
私にまたフルマラソン走ります!
4月20日(日)
かすみがうらマラソンに参加します。
昨年、悪天候やアクシデントがあり棄権した大会なので精一杯頑張りたいと思います。
長文になってしまいましたが、最後まで目を通していただきありがとうございます。
しかし、今回は2本立てです。良かったら見てください m(_ _)m
皆さんがOSSOで笑顔になっていただけるように・・・・
次のブログに続きます。
(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ