ボディバランス64×ボディコンバット59×ボディステップ95
連日ブログでもお伝えしておりますが、東北関東大震災により被害にあわれた皆様に、心よりお見舞いを申し上げると共に犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、深くお悔やみ申し上げます。
サンデー
マンデー
チューズデー
ウェンズデー
サーズデー
サーズデー
フライデー
サッタデー
オッソログの日~
最近ラインツムツムというケータイゲームにハマっている石井正人です。
誰かハイスコア出す方法を知っていたら教えて下さい(笑)
さて、新曲発表会もあとボディバランスを残すのみ。
この時期恒例の新曲曲紹介をご案内いたします。
ボディバランス64
1曲目 Extreme Ways – Moby
http://www.youtube.com/watch?v=nBB2bPwKWVg
懐かしい曲で太極拳のウォーミングアップをスタートします。
ボディヒーリング41の背筋で使用されたモビーのカッコいいトラックです。
剣の舞での力強さとサークルヘッドの柔らかさを感じて下さい。
2曲目 BlackBird – Perception Free
http://www.youtube.com/watch?v=oAgceen153I
ビートルズの名曲、ブラックバードがヨガのウォーミングアップ。
切れ目の無い動きと呼吸の流れを生み出す素晴らしい楽曲です。
1曲目とは対極的に静けさを感じられることでしょう。
3曲目 Wonderwall – Pockets Skintight
http://www.youtube.com/watch?v=6hzrDeceEKc
私の大好きなオアシスの名曲がスタンディングストレングスに登場しました!
内側に向かうエネルギーと強さを集めて、自信を持って外に放射しましょう。
音楽のパワーでトレーニング強度も高まるハズです!
4曲目 Somebody to die for – Hurts
http://www.youtube.com/watch?v=Pt1kc_FniKM
広がりと流れを感じられるバランスのトラックです。
基本のシークエンスが4回続きますので、徐々に自信をもったポーズにしていきます。
歌詞に後押しされ、ポーズからポーズへと優雅にすすんでいくでしょう。
5曲目 Part 2(on the run) – Pistol of Zodiac
http://www.youtube.com/watch?v=XsJb02nPukI
このヒップオープナーズのトラックはポーズ間に真の流れがあります。
それぞれのポーズにはキープの時間、呼吸の時間、ストレッチを感じる時間があります。
ジェイZとビヨンセ夫妻の曲にのせて、最大限の効果を手に入れられます。
6曲目 Too close – Alex Clare
http://www.youtube.com/watch?v=zYXjLbMZFmo
激しさを楽しさを引き出す腹筋のトレーニングトラック。
ファイヤフライとプルバックのコンビネーションはチャレンジオプションもあります!
遊び心と楽しさを持ってチャレンジして下さい。
7曲目 Love somebody – Maroon 5
http://www.youtube.com/watch?v=MU8B4XDI3Uw
これも個人的に大好きなマルーン5の大ヒット曲です。
柔軟な背骨を作る背筋のトレーニングにはエネルギーの障害物を取り除く効果もあります。
ポーズと音楽を楽しみながら柔軟で強い背筋を作りましょう。
8曲目 Tennis Court – Lorde
http://www.youtube.com/watch?v=D8Ymd-OCucs
ツイストのトラックから少しずつリラクゼーションに導いていきましょう。
チャイルドポーズツイストという新しいツイストのポーズが取り入れられています。
原曲は「Royals」が大ヒットしたロードというニュージーランドの女性ボーカルです。
9曲目(前半) Let her go – Passenger
http://www.youtube.com/watch?v=RBumgq5yVrA
モモの裏側のストレッチは、今回2曲構成となっています。
前半はパッセンジャーというバンドの穏やかなバラード曲です。
美しい歌で肉体面の緊張も、内面的な緊張も解放する気持ちにさせてくれそうです。
9曲目 Bigs eyes – Butterfly Thread
http://www.youtube.com/watch?v=7dg4iiAgedI
ストレッチの後半も穏やかなバラード曲です。
手を背中の後ろで握る際は、やさしくポジションをとるようにしましょう。
常に「より少ない努力で、より多くの開放」を目指し、ご自分に合ったオプションを選択して下さい。
10曲目 Sacred Group/Breathing Space – Sacred Earth
美しい音楽のメッセージを心に響き渡らせます。
より快適なリラクゼーションの波を全身に流しましょう。
ボディコンバット59
1曲目(前半) I Knew You Were Trouble (DRM Remix) - Girls Only
http://www.youtube.com/watch?v=vNoKguSdy4Y
アップリフティングな曲で始まるシリーズ59。
原曲はフォーブス誌による、2012年「最も稼いでいる30歳未満のセレブ」ランキングで首位に輝いた、大人気アーティスト「テイラースイフト」の大ヒット曲です。
上半身のウォーミングアップからエスキーバを使って、素早くワークアウトをセットしましょう。
1曲目(後半) Everything about you – SupaHit
http://www.youtube.com/watch?v=rq7PiHX1nn0
下半身のウォーミングアップは、いつもより繰り返しの回数が多めです。
普段よりもレベルチェンジを表現するのに最適です。
最後のキメも音にあわせて楽しく行えるでしょう。
2曲目 Danger Zone – International Outlaw
http://www.youtube.com/watch?v=siwpn14IE7E
今回の個人的な目玉トラックは超有名映画のテーマ曲。
曲を聞くだけで気分が盛り上がるカッコいいトラックです。
剣のコリオもコアにしっかり効かせる為に、素早く動き、ビシッと動きを止めて下さい!
3曲目 Be The One – Hixxy, Sy and Unknown
http://www.youtube.com/watch?v=Wiy5yygshMg
ハッピーでハードコアなパワートラックです。
3ラウンドのボクシングトラックは、たくさんのアッパーを使って肩をイジメぬきます!
高強度なワークアウトですが、素晴らしい音楽が助けてくれるでしょう。
4曲目 A Warrior’s Call – Volbeat
http://www.youtube.com/watch?v=rSmtHBMjXLU
総合格闘技(MMA)のリングに導いてくれるコンバットトラック。
「Let's Get Ready To Rumble!」「Fight!」の歌詞が気分を盛り上げてくれます。
内なる戦士を開放して、この戦いを乗り切りましょう!
5曲目 Bright Like The Sun – Sy and Unknown Feat. Kirsten Joy
http://www.youtube.com/watch?v=WQASqamPDY0
再びボクシングワークアウトに挑む5曲目は流れる様なコンビネーションを組み合わせます。
陽気でアッパーな音楽に合わせ、ポジティブにチャレンジできることでしょう。
ジャンプジャブとジャンプフックのパワフルなコンビネーションでは、とにかく強くパワーをこめてノックアウト!
6曲目 Danger Zone – K Drew
http://www.youtube.com/watch?v=jbZXYhjh3ms
2曲目と同じタイトルですが、全くテイストの異なるトラックです。
開始早々、ベストキッドさながらのカンフーで脚に負荷をかけ、続けざまにエスキーバ。
新しい動きでもあるスウィッチランジまで登場し、あなたの脚とお尻を素晴らしいものにしてくれます!
7曲目 Lost in the Space – The Original Movies Orchestra
http://www.youtube.com/watch?v=ZgskINKZWjY
今回のムエタイトラックは本当にシンプルですが、爆発的にトレーニングするのに最適です。
強度を高く保ち、ビーストモードで解放し、ファイタースピリッツでやり遂げましょう!
新曲発表会の際「どっかで聞いた事のある曲」と言っていましたが、同タイトルの映画に使われていた曲のようです。
8曲目 Falling From The Sky - Hixxy, Dave Castellano & Fat Steve
http://www.youtube.com/watch?v=wGU-J1aNfFI
素晴らしいラストパワーです!
約7分間で820発以上のパンチを繰り出し、「もう無理!」と言うべき所まで、あなたを追い込みます。
純粋な心と、決して止まらない、諦めない意志の力で、最後まで全力を尽くして下さい。
9曲目 Do Or Die - Flux Pavilion
http://www.youtube.com/watch?v=RRNqRuyFSXk
クランチ、ヒップエスケープ、プッシュアップを使ったコンディショニングトラックです。
ヒップエスケープはお尻と腕を近付けるようにする事がポイント。
やり遂げた時には、コアの筋力とスタビリティ(安定性)が強化され、戦闘モードの体ができあがる事でしょう。
10曲目 Fleurs Du Mal - Sarah Brightman
http://www.youtube.com/watch?v=-_d0iGCwhLo
最高のワークアウトを思い起こし、身体を活性化させてくれる今回のクールダウン。
サラブライトマンの美しい歌声が、全身の疲労を洗い流してくれるかの様な感覚です。
ボディステップ95
1曲目 The Other Side – Six Ten
http://www.youtube.com/watch?v=byp94CCWKSI
なんと95シリーズ目になるボディステップ、今回もエネルギッシュなトレーニングを可能にしてくれます。
ウォーミングアップはジェイソンデルーロのダンスナンバー。
ノリが良くて歌詞にも繋がれる、個人的にお気に入りのナンバーです!
2曲目 Treasure – Ice Blowout
http://www.youtube.com/watch?v=nPvuNsRccVw
世界の人気者、ブルーノマーズがステップウォーミングアップに登場。
往年のマイケルジャクソンを思わせるPVやソウルフルな曲がたまらないです。
動きはとてもシンプルですので、落ち着いてステップをコントロールする事ができるでしょう。
3曲目 Turn Up The Music – Intense Dusk
http://www.youtube.com/watch?v=eQWG8BVeryU
レスミルズプログラムでも、もはやお馴染みクリスブラウンの大ヒット曲。
アゲアゲのナンバーは心拍数を上げていくのにピッタリのグルーブ感です。
「hands in the air(手を空中に)」の歌詞に合わせて楽しんで下さい。
3曲目(アスレチックオプション) The Only Hero / Scream – Head Rush / The Brotherhood
http://www.youtube.com/watch?v=zgadFw8ISaE
アスレチックサーキット用の3曲目はスーパーマンを思い起こさせるトラックとアッシャーの名曲がマッシュアップされています。(The Only Heroという曲は見つかりませんでした)
普段と異なるバーピーのリズムや数の多いマウンテンクライマーをしっかり覚えます。
基礎となる動きの復習にピッタリな3曲目となっています。
4曲目 Parachute – Intuition Chop
http://www.youtube.com/watch?v=12g7Deqk10c
パラシュートという曲そのままに、パラシュートアームが登場するステップアスレチック。
ソフトに着地するためにパラシュートアームを使います。
気がついたら空高く舞い上がれる気分になる事でしょう。
5曲目 I Don’t Like You / Rest Of My Life – Comet And The Outcome / The Lost Crumb
http://www.youtube.com/watch?v=0ngzOj2zATM
http://www.youtube.com/watch?v=J_nziODUGcw
普段とは少し違う動きのコンビネーションとなるミックスストレングス。
スクワット~ペンデュラムスイングのコンビは、脚に効きつつ楽しさを感じられる動き。
マッシュアップされた2曲ともに素晴らしい曲ですが、アッシャーやデビットゲッタをフィーチャーした「Rest Of My Life」が私のお気に入りです。
6曲目 Kickstart My Heart – Purely South
http://www.youtube.com/watch?v=D4aob4zlhIk
ボディコンバットでは何度も登場したモトリークルーのロックナンバーが今回のパワーピーク。
ゴリゴリのロックナンバーで心拍数のピークを迎えられることでしょう。
飛行機からスカイダイビングするように、アドレナリンが湧き出るのを感じるハズ!
7曲目 What About Us – Unwound Sphere
http://www.youtube.com/watch?v=-6YLi0GNBTk
ステップリカバリーは、サタデーズのポップチューン。
リラックスしつつも重心を低く保ち、脚に負荷をかけましょう。
体全体を長く伸ばす、スプリンターコンボが新しい動きとして登場します。
8曲目 Turn Up The Love – The Teamwork
http://www.youtube.com/watch?v=UqXVgAmqBOs
リラックスした雰囲気のパーティーステップです。
360°ターンやチャチャチャタップアップは明るくフリーに動きます。
原曲のファーイーストムーブメントによるトラックもカッコいいです。
9曲目 Here’s To Never Growing Up – Introspection Enabler
http://www.youtube.com/watch?v=sXd2WxoOP5g
オッソでは披露する機会の少ないスピードステップ。
こちらもお馴染みアブリルラヴィーンです。
トリプルストンプにスピードストラドルを元気一杯、素早く動きましょう。
10曲目 Roar – The Optic Velocity
http://www.youtube.com/watch?v=CevxZvSJLk8
ケイティペリーのビルボードナンバーワンヒットソング!
Roar(ほえ声)やTiger(トラ)の歌詞はピークにピッタリです。
トラと戦う戦士になって、最後の爆発的なカーディオにチャレンジしましょう!
アスレチックサーキット Waiting All Night / She Wolf (Falling To Pieces) / Sending My Love – Ripping Feral / The Good
Shamrock / Ageless Gravy
http://www.youtube.com/watch?v=M97vR2V4vTs
http://www.youtube.com/watch?v=PVzljDmoPVs
http://www.youtube.com/watch?v=BN4C5l3YjBQ
四の五の言わずにガッツリ鍛えたい、というあなたの為のアスレチックサーキットトラック。
素晴らしい3つの曲に合わせて、パワージャンプや新しい動きでもあるバーピースーパーマンプレスを行います。
ハードに動いて自己ベストを目指す、自分へのチャレンジをする事が大切です。
11曲目 Only You – The Yellow Andrew
http://www.youtube.com/watch?v=4YWxcJOmA-w
こちらもオッソでは披露する事の少ない筋コンです。
原曲はボディバランスでも出てきたエリーゴールディングのオンリーユーです。
プレートを使ったフロントレイズなどが登場します。
12曲目 Change Your Life – Little Mix
http://www.youtube.com/watch?v=ifRoMGG8Wvs
あなたの人生を変えるフィットネス体験ができた事でしょう。
感動する曲でクラスを締めくくっていきます。
来年にはシリーズ100を迎えるボディステップを、今回も堪能して下さい!
音楽の力は偉大だと思います。
音楽を知って、普段のレッスンを、更に楽しんでいただければ幸いです!
では、一刻も早い被災地の復興を祈念して…
頑張ろう!OSSO!!
頑張ろう!!JAPAN!!
オッソのジムでお待ちしておりマース
« Applause ~ボディパンプ89~ | トップページ | 桜を見ました »
コメント