味噌の効用
東日本大震災、紀伊半島豪雨など
災害にて亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
また、被災された方、ご家族・ご関係者に
心よりお見舞い申上げます。
1日も早い、復旧・復興を目指し、
ともに歩んでまいりましょう!
がんばろう、日本っ!
スポーツクラブオッソでは、東日本大震災で
まだまだ、支援を必要としている被災地の方々のために
義援金募集活動を継続して行っております。
これまでにも、たくさんの方々の善意を頂戴いたしました。
これまでの送金合計は、
799,995円!
今後も、皆様も暖かいご支援をよろしくお願いいたします。
みなさん、こんにちは。
金曜日の午後、春を呼ぶサミーちゃんです。
気がつくと、サクラがたくさん咲いていました。
東京は、今日~明日が見頃とのこと。
朝のニュースで言ってました。
ちょっと空気が冷たいけれど、
お花見にはちょうど良いのかも。
今日あたり、花見で場所取りの幹事さんは大変ですね。
頑張って、良い場所をキープしてください。
さて、今日は「味噌」の話題を。
サミーは、帰宅すると、毎日のように夕食の食事作り。
子供が好きなレシピを考えつつ、偏らないようになどなど…
とっても大変です。
私自身としては、なるべく和食にしたいのですが、
子供って、洋食系の方がよく食べるんですよね…
ところが味噌汁は大好き!
小学生の頃、学校で味噌作り体験をしてから、
味噌の栄養が体にとても良いと知り、
喜んで食べて(?)います。
私が作る味噌汁は具沢山なので、
もしかしたら、味噌汁でお腹が一杯になるかもしれません。(笑)
さて、その味噌の効用についてです。
以下、長崎のお漬物屋さんのHPから…
老化防止効果 … 味噌は長生きの素、頭の血の巡りを良くする
味噌に含まれるビタミンEやダイゼイン、サポニン、褐色色素などには、体内の酸化を防止する作用があります。老化というの
は全身の組織や機能の衰えと、細胞レベルのものがありますが、血管や体細胞、脳細胞に過酸化物質が増えると老化が促進されます。つまり、細胞を若々しく保
つためには、この物質をためないことが大切なのです。実際にラットによる実験ではサポニンや褐色色素の投与により、肝臓内の過酸化物質の増加が顕著に抑制
されることも確認されています。
胃潰瘍防止効果 … 味噌には生菌効果がある
みそ汁を毎日、または時々飲んでいる人は、全く飲まない人に比べて胃病(胃炎および胃・十二指腸潰瘍)が少ないという研究 結果があります。さらに年齢別に朝食でみそ汁を飲む人達と、そうでない人達とを調べた結果、20~50歳代間では特に差はないものの、60歳以降になる と、飲んでいる人は特に胃病にかかりにくいという高い数値がでました。つまりみそ汁を長期にわたって飲み続けることで、胃・十二指腸粘膜が守られ、潰瘍を 予防することができるのです。
がん予防効果(抗腫瘍性、抗変異原性) … 味噌は胃がんの予防食
味噌汁を食べる頻度が高い人ほど胃がんによる死亡率が低いということが分かっています。これは1981年に当時の国立がんセンター研究所の平山雄博士日本ガン学会に報告して話題になりました。大豆に含まれる有効成分は、さらに肝臓がん、乳がん、大腸がんなどにも予防する働きがあります。
消化促進作用 … 味噌は優れた整腸剤
味噌のたんぱく質は、発酵過程で20~40%ほど分解されてアミノ酸化しています。本来、消化吸収に時間のかかるたんぱく質の中では消化吸収の良い形になっているのです。さらに味噌の中には活性度の高い消化酵素もたくさん含まれているため、他の消化吸収を助ける働きをします。
タバコの害を防止 … 味噌はタバコの害を防ぐ
昔から「タバコ好きには味噌汁」と言い伝えられてきました。江戸時代、ヤニで詰まったキセルの掃除に味噌汁が役立ったことからこのような言い伝えができたのでしょう。ヤニで詰まったキセルに煮立った味噌汁を流し込むとキレイにヤニが取れますが、お湯や水ではきれいになりません。このように味噌汁にはタバコの害から体を守る作用があるのです。また、味噌汁に含まれるビタミンB群にはタバコの有害分を取り除いてのどを守る作用もあります。
放射性物質の除去 … 味噌は日本人の毒消し
味噌には放射性物質を除去する効果があります。1986年のチェルノブイリ原発事故の後にはチェルノブイリやヨーロッパ諸国への味噌の輸出が急増しました。味噌にはジピコリン酸という物質が含まれており、放射性物質を吸着して排出する作用があります。
毒素分解作用(整腸作用) … 味噌は万能!
味噌の中に含まれる植物繊維は、腸の掃除をしてくれます。また、味噌に含まれる微生物は腸内の腐敗菌や有害物質を体外に送り出してくれるのです。毎日、味噌汁を飲むことにより、腸が掃除され、体調を整えることができるのです。また、外用では、戦国時代に打ち身や肩こりに厚手の和紙に味噌を塗って用いていますし、「患部に味噌を敷いて、もぐさ灸をすえると、よく散らし、よく温めて、痛みをおさめる」(江戸時代の「本朝食鑑」)とも言われております。
味噌のパワー、恐るべし。
ほんとに万能ですね。
味噌汁なら、具は玉ねぎとワカメ、豆腐と油揚げ、大根、
時期的に絹さやもありかな…
汁物以外では、キャベツの味噌炒めとか、
茄子味噌、味噌漬けのお新香などなど…
レシピもバリエーションいっぱいあるので楽しみです。
今晩は、どんな味噌汁にしようかな…
皆さんのお宅では、どんな味噌汁が人気ですか?
よかったら教えてください。
今日も最後まで目を通していただき、
ありがとうございました。
また、来週です。
応援クリック、ありがとうございます。
« 春分の日 | トップページ | キャラクターショー×ボディステップ91×ツイッター »
コメント