手洗い&うがい
みなさんこんばんみ、庄山です。
寒いということばをNGワードにしたらいくら罰ゲームを食らっても
キリがない今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
風邪・インフルエンザなども流行っているようです。これを防ぐには
通勤中のマスク着用と、なんと言っても「手洗い&うがい」が欠かせません。
でもこの手洗い&うがい、なぜ大切なのでしょうか。
今日はこのあたりを少しばかり考えてみたいと思います。
(手洗いの効果)
手洗いには、手や指についた汚れや細菌、ウイルスを洗い流して
からだの中に入るのを防ぐ効果が期待できます。そのため石鹸
やハンドソープなどでしっかり手を洗い、流水ですすぐことはとても
大切な作業なのです。
(いつやるの?)
四六時中洗っているわけにはいきませんので、
下記のタイミングでしっかり手洗いすることを
心がけましょう。
・外出から帰った後
・調理の後
・食事前
・咳やくしゃみの後
・トイレの後
そして具体的な方法についてですが、手のひらだけでなく
指、手の甲、そして手首まで、石鹸やハンドソープをつけて
しっかりと洗うことが大切です。
皆さんお忙しいでしょうから時間を惜しむのは
良く分かります。でも、このときばかりは30秒は
時間をかけて、しっかり手を洗ってくださいね。
続いて、うがいについてです。
(うがいの効果)
のどは空気や食べ物の通り道であるのと同時に、細菌や
ウイルスの侵入経路のでもあるのです。うがいには口の中や
のどからウィルスやちり、ほこりなどを洗い流す効果が
あります。
ではそのやり方です。
ポイントは、口に水を含んでいきなりガラガラやるのではなく、
まずしっかりお口の中をクチュクチュします。
これは口腔内の細菌がすべて喉の奥へ入ってしまうのを
防ぐ為、まずこの作業を行なってください。
そのあと、ガラガラへと移ります。
皆さん、参考になりましたでしょうか?
体調管理に気をつけて、この寒い冬を乗り切っていきましょう!
ではみなさん、今日はこの辺で。
暖かくして、良い夢を
応援クリックありがとうございます。
« ミネラル豊富なお水で体の中からキレイに。 | トップページ | 寒さと風と日差しと鼻水 »
コメント