Welcome To The Jungle ~ボディパンプ84~
皆さんこんばんわ。
先日休みで映画を2本観た、鈴木ですm(_ _)m
何を観たかと??
仮面ライダーとONE PIECEです
そんな話はいいですって??
すいません
さて月曜にボディパンプとボディコンバットの新曲発表会が行われました。
両クラスとも大盛況だったと伺っております
私は今回お休みの為出番は無かったですが、ぜひ皆様のご感想をお聞かせ下さい。
水曜ブログ年内ラストは、恒例になりました新曲紹介。
今回のテーマは
・Changed the Training Stimulus ※Stimulus=刺激
身体を変えるには、トレーニングの刺激を変えよう!
プラトー(停滞期)を打破する為に刺激を変えようってことですね。
ワイドスクワット、フロントスクワット等がこれに当たります。
・Posterior Chain Work ※Posterior=背面
背中、臀部、裏もも、背面の強化でパフォーマンスUP!
身体の後ろ側の機能を高めてパフォーマンスをUPさせるのがテーマです。
デッドリフト&ロウ、キックバックロウ、リアレイズが該当します。
BODYPUMP 84
Ne-Yoのフィーチャリングソングをアレンジした曲です。今回のBODYSTEPでも使われていますよ!
まさにボディパンプのスタートにふさわしく、気持ちの高まるコーラスで気軽に始めることができ、幸せで楽しい気分にさせてくれます。この曲、気に入ってます!合言葉は“Let's go!”
今回はウォーミングアップから、オーバーヘッドプッシュプレスが入っています。
02. Turning Tables / Element Depot
またまたAdeleのバラードナンバー。Greeなどでも有名な曲ですね。
このトラックは強度を増していく波のようなものです。ボトムハーフで負荷を高め、多くのシングルでさらに強度を上げ、2/2と3/1で負荷を保ちます。
ワイドスクワットは腰の負担を軽くします。
03. Welcome To The Jungle / Guiltless United
ロック大好き小野寺インストラクターお気に入りのGuns N' Rosesのナンバー。
4回の短いセット毎に、徐々に胸に疲労を与え、最後に長い1セットを行います。最終セットのために少し余力を残しておきましょう。そこがリアルチャレンジなのです。
“Wecome to the jungle(ジャングルへようこそ)”
04. Because The Night (Manian Bootleg Cut) / Cascada
久々にバックトラックで登場のCascada。ボディコンバットでもお馴染みですね!
クリーン&プレスコンボを使った爆発的なパワーの短いブロックの後、デッドロウで筋肉をアイソレートした長いブロックが続きます。
体幹の安定、背中の筋肉を追い込むこと。今回のテーマです。
“Come on now(さぁ、来て)”“Because the night belongs to lovers(なぜなら夜は恋人たちのものだから)”
私おすすめUsherの最近まで全米チャートでも上位に入っていたナンバーです。今回のBODYATTACKにも使われていました。
バーを重くして「押す」筋力にチャレンジします。これにより上腕三頭筋が疲労します。その後、上腕三頭筋の負荷を維持して、キックバックロウで背中の筋肉と一緒にトレーニングします。ご一緒に“Ah-ooh baby baby ooh baby baby”
トライセプスプレスはチェストプレスの筋力アップを助けます。
“If you wanna scream, yeah(叫びたいなら Yeah)”
今回珍しくメロディーだけのナンバー。歌詞が無いと我々は歌えないというデメリットが・・・(笑)
姿勢を意識して安定した土台を作ることで、上腕二頭筋は本当にアイソレートします。これにより、機能的なフルレンジをもって、参加者は上腕二頭筋をダイナミックにトレーニングすることができます。
07. Where Have You Been / Reality Hero
こちらも久々にやってきたRihannaのダンスナンバー。これも最近まで全米チャートにランクインしていました。めっちゃいい曲です。やってる最中、Rihannaのダンスが頭をよぎります。今回のBODYSTEPにも入ってます。
ランジとプレートフロントスクワットで脚を疲労させ、その後、ジャンプスクワットで心肺機能をピークに導きます。フロントスクワットでプレートを使い、筋肉の使い方を変えることで、ターゲットの筋肉により大きな負荷をかけます。
最後のシングルジャンプスクワットのタイミングが変更されています。
“Where have you been, all my life(あなたは何処にいたの、今までずっと)”
08. Welcome To The Club 2011 (Discotronic Radio Edit) / Manian
こちらも久々、Manianのナンバー。この楽しいビートが好きです。
いつもより重いウエイトを使用する機会となる、スタンディングリアレイズの長いセットから、強度は得られます。最後のオーバーヘッドプレスでの衝撃に注意して!
ローテーターペックデックでは姿勢に気をつけましょう。
またまたきちゃいましたFlo Rida。大好きなアーティストの一人です。思わず原曲のCD買っちゃいました!この曲も最近まで全米チャートで1位をとっていました。口笛を吹きたくなる曲です。ちなみに彼もウエイトトレーニングで身体を作っているんですよ!
腹斜筋にフォーカスした、コアのインテグレーテッドトレーニングです。最初の2ブロックでコアを疲労させた後、ウォーキングホバーが本当のチャレンジであるとわかります。ここでのゴールは、安定を保つことです。
“Can you blow my whistle baby whistle baby here we go(ホイッスルを吹いてくれないか、ベイビー、いいかい?)”
最近常連になりましたNickelbackのバラードナンバー。初めてPVを観た瞬間、感情移入して思わず泣いてしまったぐらいいい曲です。こちらも原曲のCDを購入してしまいました(笑)
ハードなワークアウトの後は、じっくりとストレッチして身体をケアしましょう!
“I know the feeling(気持ちはわかるよ)”“Your very own lullaby(君だけの子守唄)”
Bonus track 05. Shut Up & Kiss Me / Reece Mastin
非常にPOPなノリの良い、楽しいナンバー。実は発表会前にお披露目しちゃいました(笑)
バーは使わず、プレートと自重で追い込みます。こちらも新種目のキックバックロウが入ってます。
“Shut up and kiss me(黙って私にキスしろ)”
Bonus track 09. Last Time / Labrinth
もう一つのボーナストラックはCORE。こちらも有線などでよく耳にしました。今回のBODYSTEPにも使われています。結構曲被ってますね(笑)
コアの強さ、上部腹筋にフォーカスして流れを変えます。プレートを使ってお腹をしめましょう!
※パソコンでもスマホでも楽曲をクリックすると見れるようにはしたつもりですが、ガラケーの方はもしかすると観れないこともありますのでご了承下さい。
今回も非常にいいトラックばかり揃っています。ファンクショナルフィットネス(機能的なトレーニング)が多く盛り込まれていますので、心拍数をグッと引き上げたり、筋肉を部分的にだけでなく、総合的にトレーニングしてきます。ハードなワークアウトをぜひ楽しんでください!!
さてお知らせです!
年末年始のスケジュールが発表されています。
ボディパンプの目玉は年始の2日
NEW YEAR スペシャル
BODYPUMP 60
金岡・鈴木・小曽根
なんと3人ですw(゚o゚)w
私も初めてです(笑)
ボディパンプイントラ紅一点・優しくてわかりやすいのが定評な金岡インストラクター
フレッシュで元気で丁寧で御馴染みの小曽根インストラクター
そして、「暑苦しさ」担当の私の3人でお送りしますm(_ _)m
何が起こるのでしょうか?私自身も楽しみです。
よろしければご参加下さいm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
今日はこの辺で失礼致します。
皆さんがOSSOで笑顔になっていただけるように・・・・
一足早いですが良いお年を。
(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ
応援クリック、ありがとうございます。
« 12/26 ビンゴラッキーナンバーは、31 60 です! | トップページ | 12/27 ビンゴラッキーナンバーは、 43 72 です! »
« 12/26 ビンゴラッキーナンバーは、31 60 です! | トップページ | 12/27 ビンゴラッキーナンバーは、 43 72 です! »
コメント