Stronger ~ボディパンプ83~
皆さんこんばんわ、鈴木です m(_ _)m
昨夜はボディコンバットの新曲発表会が行われました。3人の息のあったパフォーマンスで皆さんを大いに盛り上げ、楽しませてくれたのではないでしょうか??
そして月曜は、ボディパンプの新曲発表会を行いました。
毎回、小野寺インストラクターとコンビでやらせていただいておりましたが、今回は初めて小曽根インストラクターとコンビを組んで行わせていただきました。
小曽根インストラクターは今回、ボディパンプとボディコンバットの2アイテムの発表会を控えていて、相当大変だったと思います。
私も負けじと日曜日に一人で練習しましたが・・・・
いんや~しんどいっ
そして営業終了後に打ち合わせ。コンバットの打ち合わせもあったのでお互いのパート決め、流れの確認・・・
そしたら小曽根インストラクターがこんなことを・・・
小曽根 「このウェアでやりましょうか?」
私 「へ?今なんと??」
小曽根 「DVDと同じウェアでやりましょうか?」
私 「なぬ?だってもってないやん!」
小曽根 「小野寺インストラクター貸してくれますかね??」
なんて流れになり、翌日相談したら快く貸していただき・・・・・
着ました曲を聞いているのですが・・・写真撮るとなるといきなりポーズとってました
ちなみにサイズはやはり大きかったようで、皆さんの笑いのネタになっていました
毎回そうなのですが、この直前の緊張感・・・苦手です・・・何度味わってもいいものじゃありません
さて、今回のシリーズは
「REP EFFECT(繰り返し効果)」、「筋肉への負荷」、「ファンクショナルトレーニング」etc・・・と色々な要素が組み込まれています。
今回からは曲名をクリックするとYouTubeで視聴できます。(見れなかったらすいません・・・)
今までのやり方ですとページのデータ量が重くなってしまうので・・・
BODYPUMP 83
1. Set it Off – Pimp Dawg
今回もノリの良い楽しい曲調でスタートします。ハイエナジーのコーラスごとに盛り上がります。ここでしっかりフォームの確認をしましょう。アップライトロウ&ショルダープレスのコンビネーションは、クリーン&プレスの練習のつもりで。さぁ始めましょう!“Everybody Dance floor”
2. Summer Of '69 – Yesterday Affair
あの名曲がまたまた帰って来ました。 BODYPUMP 71でもスクワットで使われていました。今回も過酷です。ボトムハーフの本当の効果がわかる最終セットに注意!7セットのボトムハーフに最後まで挑戦し続けましょう。
3. Turn Up The Music – Chris Brown
鈴木的、今回お気に入りの曲です!1回原曲のPVを見ただけでハマりました。タイミングを重視し、筋肉にかかる負荷を感じながら長い2セット目、そして再びやってくる最終セットのシングル16回が、本当にハードな負荷になります。“Put your hands up in the air(手を上に上げて)”“Turn up music(音楽を上げて)”
4. Set Fire To The Rain – Fizzy Deejay
小曽根インストラクターおすすめ!adeleの曲をアレンジしています。これはチャレンジングなトラックです。心肺機能が試されます。まずクリーン&プレスで身体に火をつけ、その後パワープレスで脚を曲げることによって、全身の動きを利用して身体を鍛えましょう。
5. Glad You Came – Toy Hypo
The Wantedの大ヒットソング。全米のヒットチャートにも上位にランクしていました。バーのエクササイズで、上腕三頭筋を事前疲労させてからスタートし、スタンディングオーバーヘッドエクステンションで完全に疲労させます。“So glad you came(来てくれてありがとう)”“Spend a little time(一緒に時間を過ごしましょう)”
6. Stronger (What Doesn’t Kill You) – Kelly Clarkson
曲名通り力強い曲で、強い鈴木・小曽根お気に入りの1曲。トラックが進むにつれ、強度が少しずつ高まるのを感じるはずです。ラウンドごとによりハードになっていきます。これはボトムハーフから1/1、さらに1/1/2へと続く振り付けのシークエンスのおかげです。“What doesn't kill you makes you stronger!(どんな困難も、乗り越えればさらに強くなれる)”バイセプストラックにピッタリの歌詞です!
7. Turn The Tide – Manian & Aila
アップテンポな曲調で2回目の脚のトレーニング。このトラックで重要なのは「ファンクショナルフィットネス」です。スクワット/ランジシークエンスで、事前に脚を疲れさせて燃えるのを感じ、ジャンプスクワットで完全に燃やし尽くします。「アフターバーン(再燃焼)」の効果を最大限利用します。
8. C’est Bleu - Scooter Feat. Vicky Leandros
またまた登場のScooter。今回もハイエナジーな曲です。このトラックの強度のポイントは最後の2セットにあります。見たこともないような、プッシュアップと最後のオーバーヘッドプレス&プッシュプレスです。“You gotta get strong,man!(さぁ、みんな強くなろうぜ)”“Up to the sky(空高く上げて)”
9. When We Stand Together – Nickelback
Nickelbackのカッコいい曲でコアをトレーニングします。ヘビーロックなこの曲、私のお気に入りの一つです。トラックの最後には新しい種目のローテーティングサイドホバーで強度を感じます。正しいテクニックでコアユニット全て使いましょう!
10. Better Than I Know Myself – Adam Lambert
優しくも力強い曲にのって、ストレッチを行います。ハードなワークアウトをすべて終えた身体をしっかりと伸ばしてあげましょう。
Bonus 3: Paradise – Psychic Stars
今回もボーナストラックがありますが、なんとチェストです。Coldplayの最新ヒットソングで胸を熱くしましょう!!
今回、全体的にいい曲ばかりでさらに楽しくワークアウト出来ることと思います。正直今回は全部がオススメですぜひスタジオで体感して下さい m(_ _)m
私もそれをわかりやすく、楽しく皆さんに提供出来るよう精進します。
ではお知らせです
敬老の日ウィークと称し
9/17~20までの間、
会員様の家族・友人で、概ね60歳以上の方
を無料招待します。(会員の方と同伴が条件です。)
大事なあの人をオッソに誘ってみてはいかがですか?
そしてもう一つ!
今週の日曜(9/16)は、日走会を行います
時間帯も朝に戻ります
ご参加の方は朝10時までに2Fフロントまでお越し下さい
暑さ対策も忘れずに
長くなりましたが、今日はこの辺で失礼します m(_ _)m
いい加減走らないとヤバイな・・・大会来月やん(笑)
皆さんがOSSOで笑顔になっていただけるように・・・・
また来週、お目にかかります。
(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ
« 緊急告知ッ!か~ら~のぉ~ 本日発表ッ!みたいなぁ~ | トップページ | あしー。 »
コメント