「スポーツして来ました」と「有酸素運動の強度の話」といつものやつ
連日ブログでもお伝えしておりますが、東北関東大震災により被害にあわれた皆様に、心よりお見舞いを申し上げると共に犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、深くお悔やみ申し上げます。
サンデー
マンデー
チューズデー
ウェンズデー
サーズデー
サーズデー
フライデー
サッタデー
オッソログの日~
最近、休館日はスポーツを楽しんでいる石井正人です。
先週はスノーボードへ、今週はラウンドワンスタジアムスポッチャへ行ってまいりました。
ちなみに、スポッチャというのは、入場料だけで色々なスポーツやアミューズメントを遊べる施設です。
バレーボール、バトミントン、バスケットボール、バッティング、サッカー、卓球、テニスなどに加えて、今回は個人的に初体験のローラーブレードにもチャレンジしました。
先日の日曜ブログでスポーツの消費カロリーが紹介されていましたが、今回行ったスポーツは…
バレーボール(466kcal)、バトミントン(466kcal)、バスケットボール(509kcal)、サッカー(509kcal)、卓球(382kcal)、テニス(466kcal)、などなど…。(各スポーツ一時間当たりの目安)
一緒に行ったメンバーと、様々なスポーツを楽しんで、またスポーツの素晴らしさを実感した休館日でした。
これからもスポーツを楽しく続けていく為に、日頃から楽しく体を動かしていきたいと思います!
さて毎週毎週、シェイプアップの知識をお伝えしております土曜ブログですが、先週は有酸素運動の話をいたしました。
ちょっと復習です。
基礎代謝を高める為に、筋トレ(特にゆっくりした動きの赤筋)をトレーニングすると良いんでした。
で、筋トレをすると脂肪が燃焼しやすい状態(遊離脂肪酸)になるので、有酸素運動を行うのがおススメ!という話でしたね。
では有酸素運動って、どの程度やれば良いのでしょうか?
ここでは強度(きつさ)についてお話をしますが、実は有酸素運動は目的によって「どの位のきつさで行ったら良いか」が変わります。
フィットネスで「どれだけきついか?」を見る目安は「どれだけ心拍数が高くなるか?」と言われていますので、運動中は心拍数に注目する事が大切です。
安全で効果的な有酸素運動の強度は、最大心拍数(220-年齢)の55%~90%の範囲と言われています。
そして、体脂肪の燃焼が最大となる運動強度は、最大心拍数(220-年齢)の70%~80%の強度であることが研究で確認されているそうです。
ですので、私であれば年齢が32歳なので、最大心拍数が220-32=188。
その70%~80%ですので、131.6~150.4位の心拍数が最も脂肪燃焼に効果的なゾーンになります。
皆様もご自身の運動強度を計算してみてはいかがでしょうか?
もし運動中に心拍数を計る事ができない場合は、「トークテスト」という方法もあります。
運動しながら会話をする事が難しくなるのが、最大心拍数の75%~80%の強度だという研究結果がありますので、有酸素運動をしながら「ギリギリ会話ができる位のキツさ」が最も脂肪燃焼に効果的な心拍数になる訳です。
ぜひ意識して運動を行うようにしてみてくださいね!
「でも有酸素運動って単純で飽きちゃうのよねぇ…」という方向けに、来週の土曜ブログは有酸素運動のバリエーションをご紹介いたします。
乞うご期待下さい。
さてさて、毎週の宣伝になっておりますが、オッソ南砂でも「ツイッター」を活用しております。
ツイッターの楽しみ方
1.登録する
2.興味がありそうな人や企業を検索してフォローする
3.その人のツブヤキを見て楽しむ
4.たまに返信してみる
5.自分でもつぶやいてみる
ぜひオッソ南砂へもメッセージ等頂ければ幸いです。
施設外でもたくさんつながりましょう!
ケータイやPCで「ツイッター」に登録!
http://twitter.com/
「@ossominamisuna」をフォロー!
http://twitter.com/ossominamisuna
では、一刻も早い被災地の復興を祈念して…
頑張ろう!OSSO!!
頑張ろう!!JAPAN!!
オッソのジムでお待ちしておりマース
« 流行に乗るなら… | トップページ | 年一括払いがお得です! »
コメント