フォト
2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

オッソの公式HP・ブログ

  • ①オッソ南砂店 公式ホームページ(Topページ)
    2015/10/20、オッソ南砂ホームページがリニューアルオープンしました!スケジュールや料金案内など、とても見やすくなりました。 スマートフォンでも快適にご覧頂けます!
  • ②WEB入会予約ができるようになりました!!
    24時間365日受付中!スマートフォンでもパソコンでもカンタンに入会予約ができるようになりました。WEB入会予約限定のオトクな割引もあります!
  • ③インストラクター代行のご案内
    オッソホームページにて、インストラクターの代行表を掲載しております。 ブログ記事でもお知らせいたしますので、皆様のスケジュールと合わせてご確認くださいませ。
  • ④ダイブロ
    スポーツクラブオッソダイビングスクールの情報が満載のブログです。ライセンス取得講習、ツアー情報、器材販売など、お知りになりたい方は、こちらをご覧下さい。

これからの天気

  • これからの天気は…?

ランキングに参加しています

  • 「被災地復興」 応援クリックお願いいたします
  • 応援クリックお願いします
無料ブログはココログ

« 秋晴れ? | トップページ | アップルの話とスポーツの軸とつぶやき »

2011年10月 7日 (金)

スマホ

東日本大震災、台風12号・15号にて

亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。

また、被災された方々、ご家族・ご関係者に

心よりお見舞い申上げます。

  

1日も早い、復旧・復興を目指し、

一緒に歩んでいきましょう!

  

頑張ろう、東北! 頑張ろう、和歌山!

そして、頑張ろう、日本!Japan_flag_wave

  

  

皆さん、こんにちは。

休館日の金曜日、午後3時、サミーちゃんです。

  

光陰矢のごとし…

時の経つのは、早いですね。

先週、お休みをいただいて、S君と大菩薩を登った

と思ったら、もう1週間経ってしまいました。

彼と私の紹介した写真は、

どれもスマホで撮影したものです。

  

そうそう、S君のブログ記事にあった、

「山の挨拶」

は、彼の言う通り、とてもさわやかに感じます。

  

軽やかに挨拶をし合って、すれ違っていきますが、

その挨拶には、深い意味が込められています。

「疲れていませんか?無理しないで楽しんでくださいね。」

とか、

「下山まで、道中気をつけて下さいね。」

などなど…

  

相手を気遣ったり、心配したりの意味があります。

万が一、「遭難」なんてことになったときには、

挨拶したことを覚えていれば、それが手がかりとなって、

発見、救助につながることもあります。

ですから、「山の挨拶」は、とっても大切です。

  

Sampo

今春、コミックの

「岳-みんなの山」

が、映画化されましたね。

小栗旬さんと長澤まさみさんの主演でした。

Gaku

小栗さんの役柄、「島崎三歩」は、

ボランティアの山岳救助隊員です。

数々の山を登り、海外での救助隊の経験も豊富。

上高地周辺の山々でも

様々な状況の中で最善の手段をとり、

救助活動を続けています。

  

長澤さんの役柄、「くみちゃん」は、

長野県警の山岳救助隊員。

隊の中の紅一点。

おしゃれにもグルメにも興味のある、

若い女性隊員です。

20100105094317

物語は、この2人の救助活動を主に、

登山する人たちを交えた、

様々な人間模様を描いています。

  

このコミックに出会ったのは、

ちょうど1年ほど前。

始めのうちは、

「ふ~~~ん…」

だったのですが、だんだんと引き込まれて、

続けて読むようになりました。

  

以前にも、お話したと思いますが、

山登りをしてみようと思ったのは、約2年前。

その間、登山家の野口健さんの著書や

山登りに関する本を読み漁りました。

社会人に成り立ての頃、

故植村直巳さんの著書も全て読みました。

しかし、未だ、未読の書物が

自宅で山となっています。

この山も何時か制覇しなければ…

  

山に関する映画と言えば、

「剣岳-点の記」

Tsurugidake

なかなか興味深い映画でした。

主演の芝崎芳太郎役の浅野忠信さん、

宇治長次郎役の香川照之さんら

豪華キャストで撮影された映画です。

  

当時、とても険しい山で、

登ることは難しいとされていた剣岳。

  

その山に

地図を作るために必要な三角点を設営し、

測量するために、剣岳の山頂に挑む

柴崎率いる登山隊。

  

片やレクリェーション的な要素が強い

小島鳥水チーム(俳優:仲村トオルさんら)との登頂競争。

  

三角点設営と測量のためと

仕事に徹する柴崎チームと

登頂一番乗りと競争を意識する小島チーム。

  

マスコミに煽られるこの競争劇は、

あっけない幕切れでした…

  

  

ユーチューブなどで、

映画公開時の俳優さんたちへのインタビュー動画が

アップされていますが、それを見て思わず笑ってしまいました。

浅野さんと香川さんのインタビューで

監督から最初のオファーがあったときの逸話や

撮影中の様々なエピソードです。

  

彼らは、面白おかしく表現していましたが、

1つのものを作り上げる大変さを感じさせる話でした。

  

  

  

「剣岳-点の記」で出てくる三角点ですが、

三角点には、一等~五等まで種類があります。

測量のために設けられた基準で、

それぞれの等級に応じた柱石が埋め込まれています。

(三角点についての詳細は、

  ウィキピディアなどで調べてみてください)

  

先日の「大菩薩嶺」は、

『三等三角点』

が埋め込まれています。

  

S君が

「メモの乗った石」

と記事に書いたのは、

三等三角点の柱石です。

  

彼は、その大切な三角点の上に乗っかって

片足のスクワットしてました。

  

測量に大切なものだから、

君が乗っかると

柱石が沈んで高さが変わってしまいます!(笑)

すぐに注意しなかった私も私ですが…

  

  

ともかく、先日の大菩薩嶺の山登りで勢いがついた感じで

次の休みはソロで近くの山を登ろうかと考えています。

すぐに行ける場所となると…

「高尾山」 か 「筑波山」 かな?

自分的には、高地トレーニングとして

1500m級の山にしたいのですが、

上記の山では600m~800mですね。

ちょっと物足りない…

思い切って、もう1回大菩薩へ行くか…

ただ今、色々と思案中です。

  

  

さて、

本オッソログのTopページでもお知らせしておりますが、

明日、20:00~21:00、FMラジオでオッソが紹介されます。

B0017693_23555871

レインボータウンFM(79.2Mhz)を

ぜひ、チェックしてみてください。

111004190448

本日も最後まで目を通していただき、ありがとうございました。

また、来週です。

  

  

  

« 秋晴れ? | トップページ | アップルの話とスポーツの軸とつぶやき »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スマホ:

« 秋晴れ? | トップページ | アップルの話とスポーツの軸とつぶやき »