高校野球と交通渋滞の時の心得と「○○なう」も大分一般的になりましたよね
連日ブログでもお伝えしておりますが、東北関東大震災により被害にあわれた皆様に、心よりお見舞いを申し上げると共に犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、深くお悔やみ申し上げます。
サンデー
マンデー
チューズデー
ウェンズデー
サーズデー
サーズデー
フライデー
サッタデー
オッソログの日~
今日、高校野球で、東東京代表の「帝京高校」が負けてしまったのがショックだった石井正人です。
帝京高校は、トレーナー渡辺拓くんの母校でもあります。
私の母校も、今年の予選で帝京高校に負けていたので、「頑張って欲しい!」と思っていただけに、残念でした。
最終回まで帝京高校が、3点リードしていたのに…
9回に逆転満塁ホームラン!
漫画みたいな展開です!
ドラマティックな高校野球に、これからも目が離せません!!
さて、お盆時期ということもあり、帰省される方も多いと思います。
そんなときに気になるのが「渋滞情報」ですよね。
本日の午前中が、下り線のピークだったそうですが、この後も各地で断続的に渋滞が起きるそうです。
そこで、渋滞を上手く回避する方法を調べてみました。
「渋滞緩和の三原則とは?」(http://www.garbagenews.net/archives/1476776.html)より
・速度を低下させない
上り坂にさしかかると、気がつかないうちに速度が低下し、車間距離が縮まる。すると後続車が次々とブレーキを踏んで、渋滞が発生する。上り坂では速度を低下させないように注意。インターチェンジの合流部、トンネル入り口、パーキングエリアの出口(本線との合流部付近)でも同様に渋滞が発生する。
・車間距離をつめ過ぎない
車間距離をつめ過ぎると、前の車の速度低下で後続車が次々とブレーキを踏んで、渋滞が発生する。余計なブレーキを踏まないよう、十分な車間距離での走行が必要。
・追い越し車線に集中しない
混雑してくると人間の心理として、少しでも早く走りたいがため、追い越し車線に車が集中する。その結果、車間距離が縮まり、そのまま上り坂やサグ(下り坂から上り坂にかかる凹部)に差し掛かると、追い越し車線から渋滞が発生しやすくなる。
「速度低下が渋滞を招く」という事なんですね。
ちなみに、「渋滞学」の権威でもある東京大学の西成活裕教授も、
・渋滞領域の5km位前から時速70km位でゆっくり走る事
・車間距離をしっかりとって、なるべくブレーキを踏まないようにする事
を推奨しております。
焦らず心に余裕を持って運転することが、低燃費なエコドライブにもつながるし、渋滞解消のポイントでもあるそうです。
オッソ南砂は、14日(日)15日(月)の2日間、休館日となります。
お車でお出かけの皆様、安全運転で素敵な休日をお過ごしくださいませ。
さてさて、毎週の宣伝になっておりますが、オッソ南砂でも「ツイッター」を活用しております。
ツイッターってこんなもの↓(「はてなキーワード」より抜粋)
2006年7月にアメリカのObvious社(現Twitter社)が開始したサービス。
FaceBookやmixiのようなソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の1つ。
140文字以内で今していることを文章にして打ち込む(WEB上に投稿する)ことにより、不特定多数の人に対して今自分がしていることを共有することができる。
この文字入力によって相手に自分のしていることを伝えることを「つぶやく」という。
ここまで↑(「はてなキーワード」より抜粋)
最近のヤフーニュースで見たニュースにも…
・鈴木杏 Twitterで脱原発宣言
・俳優の高岡蒼甫がツイッターでフジテレビや韓流ブームを批判し所属事務所を退社
など、もはや一般的な用語としても使われています。
まだ見たことの無い皆様、ぜひ御登録下さい!!
ケータイやPCで「ツイッター」に登録!
http://twitter.com/
「@ossominamisuna」をフォロー!
http://twitter.com/ossominamisuna
皆様とたくさんつながれたら嬉しいです
では、一刻も早い被災地の復興を祈念して…
頑張ろう!OSSO!!
頑張ろう!!JAPAN!!
オッソのジムでお待ちしておりマース
« 「猛暑」と「地震」と「終戦の日」 | トップページ | お知らせ »
コメント