トイレの神様と年越しと初詣と今年もからだ燃える
サンデー
マンデー
チューズデー
ウェンズデー
サーズデー
サーズデー
フライデー
サッタデー
オッソログの日~
先日営業中に、ロッカーのトイレを掃除していたら、お客様に…
「トイレには女神様がいるんだってよ。」
と言われ、最近の流行りモノをよくご存知だなぁ…、と感心した石井正人です。
ちなみに、これは植村花菜さんの曲「トイレの神様」の話。
昨年末にかけて大ヒットでしたね。
この曲は御本人が、亡き祖母との思い出を歌った曲だそうです。
10分近くある曲ですが、ストーリー性のある歌詞と、切ないメロディーで、ヒットチャートの第1位も獲得しました。
昨年の紅白歌合戦でのパフォーマンスも記憶に新しいですね。
私個人の自宅のトイレもキレイにしておかなければ…(笑)
さて、皆様の年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか?
私も大晦日&元旦とお休みを頂きました。
最近の年末は舞浜のイクスピアリで年を越す事が多いのですが、昨年も友人とイクスピアリでの年越しを迎えました。
ショップも飲食店も朝の5時頃まで営業しているうえ、無料のカウントダウンライブなども見られるので、お気に入りなのです。
広場の真ん中にステージが出来上がり、外人のアーティストがパフォーマンスをしてくれました。
素晴らしい歌声と盛り上げで、会場に集まった人達も熱気ムンムン。
寒さを吹き飛ばす素晴らしいパフォーマンスを見て、今年はこんなパフォーマンスを見せたいなぁ…と気持ちを新たにいたしました!
今年も宜しくお願い致します!!
さてさて、無事年を越した次の日、元旦は初詣に行ってきました。
今年はトピーレックプラザのお膝元、南砂は元八幡通りにある「富賀岡八幡宮」での初詣。
地元じゃないのに、地元気分を満喫してまいりました。
恥ずかしながら、ここに伺ったのは初めてで、由緒も知らなかったのですが、非常に歴史ある神社なんですね。
江東区掲示による富賀岡八幡宮の由緒
元八幡(富賀岡八幡宮)の名称は、一説によると、富岡八幡宮を最初に勧請した所で、寛永年間(1624-1643)の初めに今の深川へ移し、そのため、寛文5年(1665)に旧地を元八幡と称したといわれています。
この付近は松樹が生茂り、前方は広大なる海面で、風光明媚な所であったといわれています。また「江戸名所図会」や、安藤広重の「名所江戸百景」などにも当時の様子が描かれています。(江東区掲示より)
新年一発目の運試し、「おみくじ」も引いてきました。
結果は大吉
自我・自己主張を抑えて今年も頑張ります(笑)
さてさてさて、少しは宣伝もしなければ…
今年もやります、このイベント!
1月15日(土)~17日(月)
「からだ燃える」試飲会
もちろん試飲会特典盛り沢山!!
1袋でも、10%引き!
2袋以上なら、携帯ボトルプレゼント!!
5袋以上なら、なんと20%引き!!!
さらに!6袋ご購入で、今回限りの特別特典!料理に便利なスチーマー付きです!!!
まとめ買いでも、共同購入でも!
好評ご予約受付中です!!
では、2011年も元気いっぱいで…
レッツエンジョイウインタァ~~~~~~~~~~ッ in スポーツクラブOSSO~~~~~
オッソのジムでお待ちしておりマース
« 松の内 | トップページ | ウサギだぴょんっ♪ »
« 松の内 | トップページ | ウサギだぴょんっ♪ »
コメント