電撃…
ここ2,3日、ニュースを賑わせている話題ですが、
あっという間の○任・○代劇に異常なものを感じます。
日本は、これでいいのでしょうか?
公のブログですので、伏字にしましたが、
何のことかは、誰が見てもわかりますよね。
このような話題は、個人のブログですると…
さて、気を取り直して、
金曜の3時、『サミーちゃん』 です。
こんにちはっ!皆さん、お元気ですか?
本日は、フィットネスの休館日でございます。
ジュニアスイミングは、
いつも通り、練習があります ので
お間違えの無いようにお願いいたします。
ジュニアスイミングのイベントで、
明日の土曜日~日曜日にかけ、
若洲海浜公園でキャンプの予定です。
テントを張ってお泊りとのことで、
日常生活からほんのちょっとはなれて、
自分で食事を作ったり、
色々な遊びをしたりするそうです。
楽しそうですね。
どんな2日間を過ごしてくるのか、
お土産話が楽しみです。
先週、「尾瀬」に行きたいということを記事にしましたが、
明日の夜から、夜行・日帰りで行くことになりました。
5月末から山開きとなった「尾瀬」ですが、
登山道に、まだ雪があるとかで2週間ほど待ち、
ぎりぎりまで粘ったのが災いして、
最初に連絡した旅行会社では、予約で一杯…
あきらめかけていたところ、
別の旅行会社から、まだ空きがあるとの連絡が今朝方きました。
即決で申込みしたので、私も 『電撃!』 です。(笑)
今日は、仕事が終わったら早速、準備に入ります。
ザック、雨具、ストック、防寒着、ウィンドブレーカー、
救急用品、水筒、行動食、非常食、地図、コンパス、高度計…
などなど、通販や御茶ノ水の登山ショップで購入したもの一式。
夜行・日帰りのバスツアーですので、
東京を土曜の夜21:30に出発、
鳩待峠に翌朝5:30着の予定です。(車中泊)
そこからは自由行動となります。
予定としては…
鳩待峠~山の鼻~牛首~竜宮~
ヨッピ橋~牛首~山の鼻~鳩待峠
と回ってくるつもりです。歩行距離は11km前後。
帰りは、鳩待峠(14:30発)から、東京(20:30)まで。
今回の目的は、
ミズバショウとザゼンソウを写真に撮ることです。
ミズバショウは、遅咲きのものであれば6月末でも
可能かと思いますが、ザゼンソウは今の時期をのがすと
来年になってしまいます。
ですので、今週はずっと天気予報を気にしていました。
日曜は天気がよさそうなので、
梅雨に入る前に行けることになったのは
とてもラッキーでした。
「尾瀬」には、10ん年前に行ったことがあります。
その時は、沼山峠から尾瀬沼を回り、途中の山荘で1泊、
鳩待峠まで歩いていったと記憶しています。
あの時も確か6月でした。
カッパを着ていたので、梅雨時でした。
Gパンに、ヤッケのような装備でしたので
今思うと何とお気軽なトレッキングだったんだろうと思います。
今回は、単独行なので携行品・装備には
あらゆることを想定した準備が必要です。
かといって、縦走登山ではないので、
重い荷物を背負いながら歩くのは
体力の浪費となり、ナンセンスな話です。
軽量化を考え、必要最低限のものを
チョイスしなければなりません。
…と、結構、ナーバスになっています。
が、とにかく楽しみながら「尾瀬」を満喫してこようと思います。
実は、次の予定も「尾瀬」で考えています。
「至仏山」に登るつもりです。
「至仏山」は、山の植生を守るために雪解けの6月は閉鎖され、
7月に山開きとなります。
その次は、「燧ケ岳」。
いずれも、尾瀬を見渡せる2,000m級の山。
高山ですので、その前にしっかりと高所を想定したトレーニングを
しておかなければと思っています。
ちょっと自分のことばかりお話しましたが、
日々のトレーニングを
このように具体的な目標を立てて行うと
とてもやりがいがありますよね。
単純に「健康のため」でも良いと思いますが、
その方にとって、
【健康=会社の帰り道1駅分歩いて帰れる】
ということであっても良いでしょう。
そのためにどうしたら良いかということを
今の体力を基準に考えましょう。
オッソ南砂店のスタッフは、ベテラン揃いですので、
皆様の健康的な生活をしっかりバックアップさせていただきます。
「え…、本当?」
と思われる方は、「2週間トライアル会員」で
ぜひぜひオッソをご体験ください。
始めたいその日から2,100円(税込)です!
今日は、自分の宣伝とオッソの宣伝とまざってしまいました。
中高年の味方、健康運動指導士=サミーちゃんが
おおくりする金曜日のオッソログ、本日はこれにて…
« 2010/2nd Release | トップページ | 腹筋とボディコンバットの新曲についてと珍獣ハンター »
コメント