サクラサク…
川沿いに咲いてたサクラ並木を、
2人で生きてゆくと、2人で歩いた…
アンジェラ・アキさんの「サクラ色」。
別れの唄みたいですけど、メロディがとても素敵です。
そろそろサクラ咲く季節になりましたね…
サクラの花びらが舞うのもあと少し…
皆さん、こんにちは。水曜日の3時、サミーチャンの時間です。
昨日は、Tシャツ1枚で汗をかくほど。
まるで初夏のような陽気でしたね。
サクラも一気にツボミがほころぶ…
と思いきや一転して、今日は気温が10℃程度で寒いくらい…
この極端な変化には、ついていくのが大変です。
皆様も体調コントロールには、くれぐれもご注意下さいませ。
ふと暦を見ると、明日から 「お彼岸」。
お彼岸…彼岸(ひがん)とは、煩悩を脱した悟りの境地のことで、煩悩や迷いに満ちたこの世をこちら側の岸「此岸」(しがん)と言うのに対して、向う側の岸「彼岸」という。(Wikipediaより)
…なんだか難しい言葉です。
子供の頃は、親から
「ご先祖様の霊が帰ってくる時だから、
お供えをして、お迎えするんだよ。」
と教わっていました。
それよりも、親戚のうちで作ってくれた
ぼた餅(おはぎ)が楽しみでした。
ご先祖の霊が家に帰ってくるということは、
子供心に「ふ~んそうなんだ…」と納得していましたが、
今の子供たちはどうなんでしょう?
先日、プールで子供の水泳指導をしている時、
話のいきさつから、「神様」の話になったら、
「えぇ~、コーチは神様なんて信じているの?
そんなのいないよ~。」
ですって…
二の句が出ませんでした。
今と昔は違うといっても
あまりにも違いすぎていることに驚愕した瞬間でもあります。
これって時代のせい?ではないと思うんですけど…
話を戻して…
甘いものが好きな私は、「ぼた餅」が食べたくて、
先ほどのお昼の時間にジャスコでご飯を買う時
探し回りました。
「おはぎ」は、たくさんおいてありましたが、
当然のことながら、「ぼた餅」はありませんでした。
田舎のおばあちゃんが作ってくれた「ぼた餅」が懐かしいです。
みなさんは、「お彼岸の思い出話」ってありますか?
よかったら、お聞かせくださいね。
さて、最後に宣伝です。
ご存知とは思いますが、4月からのスケジュールが
すでに発表されております。
オッソのHP(ホームページ)のスケジュールページに
PDFファイルでダウンロードできるようになっております。
ぜひぜひ、ご覧下さい。
また、ブログ上でもお知らせをしておりますが、
HPでも常に同じ情報が掲載されるようになっています。
間違えが無いようチェックしておりますが、
もし、「ここ違う!」というのがありましたら、
ぜひお知らせ下さい。
それでは、また来週!
« すばらしい日々 | トップページ | 「お彼岸の入り」 と 「菜の花」 »
コメント