加湿器・・・
皆さん、こんにちは。 お元気ですか? 今日も風もほとんどなく、陽射しが温かく感じられますね。冬将軍も一時休戦でしょうか。
さて、昨日も少し話題にしましたが、この時期は空気がとても乾燥しますね。今日も湿度が40%を下回っています。気温も低いので風邪をひきやすい条件になっています・・・ したがって、加湿器を使って部屋の湿度の調整をしないと鼻やのどの粘膜の潤いが足りなくなってしまいますね。
最近の加湿器には、スチーム式(加熱タイプ)、自然気化式、超音波加湿器があります。また、技術の進歩により、ハイブリッド式というのも見られるようになってきました。ハイブリッド式は、主にスチーム式と自然気化式がミックスしたもので湿度が足りないと過熱してスチームを出し、ちょうど良くなってくると自然に蒸発させるよう調節機能があります。(まるでメーカーの宣伝みたいですね・・・ )
どのようなタイプを選ぶかは、それぞれのご家庭においても条件がありますので色々分かれると思います。あれば健康管理にとても重宝するものですね。
・・・と、ここでちょっと怖い話です。ご存知の方もいらっしゃると思いますが、この加湿器を使う事で新たな問題が出てきています。細菌による肺炎=加湿器病といわれるものです。
加湿器病は、いくつかある加湿器の中で特に超音波タイプのものに発生しやすいものです。溜まった水に雑菌が繁殖し、それを粒子として空中に放出し、吸い込んでしまう恐れがあるからです。 そのため、小まめに掃除する必要があります。
他のものは、加熱やイオンなどでによって殺菌されたり、フィルターによってろ過されたりするのでほとんど問題ないようです。
「健康のために・・・」 と購入した加湿器が、逆に健康を害するものになってしまわないよう十分お気をつけ下さいね。
それでは、また・・・
« スタジオレッスン・インストラクター代行のお知らせです・・・ | トップページ | お得な情報 »
コメント